YEAR

2024年

  • 2024年5月16日

塩分早わかり 第5版

・よく食べる510食品のデータを八訂に改訂! ・人気&定番の200品の市販食品を最新データに! ・イマドキ調味料や、減塩食品などのラインナップも充実! ・「減塩」「塩分」市販食品の表示がわかる! 「市販食品の塩分をチェックしよう!」「減塩・塩分〇%カットなど強調表示のルール」など。便利な市販食品や最 […]

  • 2024年5月16日

調理のためのベーシックデータ 第6版

この本なくして、より正確な栄養価計算はできません! 新しい「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の数値に合わせて改訂!調理や栄養計算、栄養に関するデータを網羅。調理による変化(エネルギー、脂質、たんぱく質、吸油量、重量など)のデータを収載。食品成分表ではわからない、揚げ物の吸油率や塩分使用量と摂 […]

  • 2024年5月15日

食品の栄養とカロリー事典 第3版

『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』に合わせて改訂しました!約570食品、920種のデータを収載。食品の1回に食べる量、1個、1尾、1切れなどわかりやすい単位での栄養データや特徴がわかる便利な食品事典です。食品成分表と同じように100gあたりの数値も併載しているので一般のかた、栄養士さん、どち […]

  • 2024年5月9日

≪「おいしさを」科学する≫  Web連載4 白しょうゆはなぜ白いの?

しょうゆの色は麹カビが作っている⁉ しょうゆは、日本の代表的な調味料で、味わいや色の異なるものがあり、多くの料理に使用されています。 しょうゆは、まず、大豆と小麦に微生物の麴(こうじ)カビ(種麴)を繁殖させて作ったしょうゆ麴を、原料となる米、小麦、大豆などの穀物に添加し、さらに食塩を加えて発酵・熟成 […]

  • 2024年4月3日

【成分表連載47】あなたが利用している食品と成分表の食品とでは違う? 〜2024年度から「食品成分表」を使いこなそうと考えている皆さまへ〜 

渡邊智子 学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校 校長 能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。 私も昭和36年の給食時間に新潟地震により被災しました。校内放送により饅頭状に隆起した校庭に […]

  • 2024年3月8日

≪「おいしさを」科学する≫  Web連載3 植物油原料のマーガリンが常温でもかたまっているのはなぜ?

脂肪酸によって融点が異なる 油脂には、常温で固体の「脂肪」と液体の「油」があります。いずれの油脂も、主成分は中性脂肪(トリアシルグリセロール)ですが、なぜ常温で固体のものと液体のものが存在するのでしょうか? それは、中性脂肪を構成している脂肪酸(Web連載第2回)の性質の違いによります。 脂肪酸は、 […]

  • 2024年1月9日

≪「おいしさを」科学する≫  Web連載2 古くなった油からいやなにおいがするのはなぜ?

油のいやなにおいの原因は酸素! 家庭で天ぷらを揚げるために使っているサラダ油や、古くなった油からいやなにおいを感じたことはありませんか? 植物油脂の製造では、まず、原料の植物を圧搾したり、n-ヘキサンと呼ばれる物質を用いて抽出することで、原油を採取します。原油は、その原料となる菜種、ごま、オリーブな […]