MONTH

2024年5月

  • 2024年5月16日

なにをどれだけ食べたらいいの? 第5版

「栄養バランスのよい食事をとりましょう」とアドバイスされたものの、「なにを、どれだけ食べたらいいの?」と悩むことはありませんか。本書は、国が推奨する食事摂取基準と、女子栄養大学独自の食事調査をふまえ、1日にとりたい食品の種類と量を紹介します。おいしく、作りやすさも考慮したレシピが満載で、「どうやって […]

  • 2024年5月16日

塩分早わかり 第5版

・よく食べる510食品のデータを八訂に改訂! ・人気&定番の200品の市販食品を最新データに! ・イマドキ調味料や、減塩食品などのラインナップも充実! ・「減塩」「塩分」市販食品の表示がわかる! 「市販食品の塩分をチェックしよう!」「減塩・塩分〇%カットなど強調表示のルール」など。便利な市販食品や最 […]

  • 2024年5月16日

調理のためのベーシックデータ 第6版

この本なくして、より正確な栄養価計算はできません! 新しい「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」の数値に合わせて改訂!調理や栄養計算、栄養に関するデータを網羅。調理による変化(エネルギー、脂質、たんぱく質、吸油量、重量など)のデータを収載。食品成分表ではわからない、揚げ物の吸油率や塩分使用量と摂 […]

  • 2024年5月15日

食品の栄養とカロリー事典 第3版

『日本食品標準成分表2020年版(八訂)』に合わせて改訂しました!約570食品、920種のデータを収載。食品の1回に食べる量、1個、1尾、1切れなどわかりやすい単位での栄養データや特徴がわかる便利な食品事典です。食品成分表と同じように100gあたりの数値も併載しているので一般のかた、栄養士さん、どち […]

  • 2024年5月9日

≪「おいしさを」科学する≫  Web連載4 白しょうゆはなぜ白いの?

しょうゆの色は麹カビが作っている⁉ しょうゆは、日本の代表的な調味料で、味わいや色の異なるものがあり、多くの料理に使用されています。 しょうゆは、まず、大豆と小麦に微生物の麴(こうじ)カビ(種麴)を繁殖させて作ったしょうゆ麴を、原料となる米、小麦、大豆などの穀物に添加し、さらに食塩を加えて発酵・熟成 […]